徹底解説!ダイノックシートと壁紙の違い
こんにちは!大阪府八尾市を中心に、クロス張替やダイノックシート張り替えなどの施工を手掛けているインテリア西原です。
弊社が請け負っている施工にダイノックシートの張り替えがあります。
皆様は、ダイノックシートと壁紙がどのように違うのかご存じでしょうか。
そこで今回は、ダイノックシートと壁紙の違いをご紹介いたします!
ダイノックシートの特徴
ダイノックシートとは、3Mという材料メーカーから販売されている塩化ビニール製のフィルムです。
ダイノックシートの特徴は、非常に高い品質が挙げられます。
あるシリーズでは、8年という非常に長期にわたって使用できるものもあります。
また、デザインも幅広いバリエーションがあり、お部屋のイメージに適した選択が可能です。
このように高品質・豊富なバリエーションを揃えているダイノックシートですが、品質が高い分、高価な点に注意が必要です。
壁紙との違い
ダイノックシートと壁紙の違いは、平面だけではなく曲面に貼り付けられること、表面強度の差、デザインのクオリティの高さなどが挙げられます。
壁紙は平面に使用されるのに対し、ダイノックシートは平面だけではなく曲面にも使用することが可能です。
また、ダイノックシートは水回りや屋外での使用にも耐えうる高い強度を持ち合わせています。
曲面に使用でき、防水性が高いことからキッチンや車に使用されるお客様もいらっしゃいます。
そして、ダイノックシートは本物と遜色ないクオリティの高いデザインが魅力です。
本物の大理石や木材を使用しているような印象を与えられます。
大理石のような素材はとても高価なため、その代わりにダイノックシートを使用される方もいます。
インテリア西原へご相談ください!
弊社は、大阪府八尾市に拠点を構え、これまでに多くのお客様から内装リフォームのご依頼をいただき、高い施工によってお応えしてきました。
これからもお客様からの信頼にお応えするため、経験豊富なスタッフによる高品質な施工をご提供してまいります。
スタッフ一同全力で施工にあたりますので、ぜひご相談ください! 弊社への各種施工のご依頼は、お電話またはホームページより受け付けております。
【求人】新規スタッフを募集中!
弊社では、会社を支えていただける新規スタッフの求人を募集しております。
経験未経験は問いません。
地域社会のために貢献したいという意欲がある方は、ぜひお気軽にご応募ください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。